ハイセプターのジョブ修練・最短討伐ルートの解説ページです。
シーズン3.2から緩和された、以下の2点
・ メインポーンを同行させると、半分でOK
・ フィールドでも報告可能(次のジョブ修練を開始できる)を踏まえ、
「敵がかぶらない」「なるべくマラソンしない」ジョブ修練ルートを目指します。
メインポーンを連れて修練を行ってください。
詳しい使い方・目次は、ハイセプタージョブ修練トップページ をご覧ください。
フェーズは、なりたん様の「ジョブ修練最短ルート」 に対応しています。
ターン4の流れ
ターン4では、バートランド平原北部の「テゴル治水路」と、その近くを使って、以下の7つを一気に片付けます。
1 | フェーズ1 | ミラージュ・シフトLv7 | Lv20以上のオーブエネミーを15体倒せ |
2 | フェーズ1 | テラー・ブラストLv7 | Lv40以上のオーブエネミーを15体倒せ |
3 | フェーズ1 | 烈翔Lv5 | Lv16以上のトロールを2体倒せ |
4 | フェーズ1 | 魔充Lv5 | Lv40以上のトロールを2体倒せ |
5 | フェーズ5 | 厚足Lv5 | Lv46以上のグールを3体倒せ |
6 | フェーズ6 | 光円月Lv8 | Lv20以上のアーマーサイクロを4体倒せ |
7 | フェーズ6 | 武運Lv6 | Lv40以上のアーマーサイクロを3体倒せ |
(1) 辺境の礎「テゴル治水路」から、治水路の中へ。
BOモンスター・ケイブトロール・ケイブグールがいるので倒します。
(2) 倒したら「テゴル治水路」に転移し、外でアマサイをやっつけます。
アマサイは、図のピンの場所にいます(下のピンはWQ「辺境の死線」)。
(3) アマサイを倒したら、レーゼなどの拠店に戻って、もう1周(1)~(2)を繰り返します。2回目の治水路は、BO、グールだけでOK。
トロールについて
ケイブトロールは、ケイブキメラにランダムで置き換わることがあります・・・
キメラだったら無視。
トロールがどうしても出ない場合は、下の動画でも解説しています。参考にしてみてください。
もくじ
各ターンで、該当のジョブ修練を、一気に終わらせます。
ターン1から順に進めてください。
- ターン1 : 光円月Lv7、延印Lv5、危吸Lv5、勇鎮Lv5
- ターン2 : ディム・スライスLv7、ウォール・バリアLv7、勇鎮Lv6、護印Lv5
- ターン3 : 黒閃牙Lv7、活鎮Lv5、ウォール・バリアLv8、武運Lv5
- ターン4 : ミラージュ・シフトLv7、テラー・ブラストLv7、烈翔Lv5、魔充Lv5、厚足Lv5、光円月Lv8、武運Lv6
- ターン5 : 烈翔Lv6、迫鎮Lv5、強弾Lv5、護印Lv6、延印Lv6、源運Lv5
- ターン6 : ミラージュ・シフトLv8、四撃・倒Lv5、エクリプス・ブライトLv7、ディム・スライスLv8、加吸Lv5
- ターン7 : 活鎮Lv6、ミラージュ・シフトLv9、テラー・ブラストLv8、加吸Lv6、ミラージュ・シフトLv10、増魔Lv5、ウォール・バリアLv9
- ターン8 : 翔剣Lv5、精鎮Lv5、抗滅Lv5
- ターン9 : 黒閃牙Lv8、強弾Lv6、精鎮Lv6、魔充Lv6、翔剣Lv6、ウォール・バリアLv10
- ターン10 : 甲砕Lv5、テラー・ブラストLv9、節魔Lv5、転魔Lv5、黒閃牙Lv9
- ターン11 : ディム・スライスLv9、転魔Lv6、砲撃Lv5、戦護Lv5、危吸Lv6、ディム・スライスLv10
- ターン12 : 源運Lv6、テラー・ブラストLv10、エクリプス・ブライトLv8、弧撃・倒Lv5、昇墜・倒Lv5、エクリプス・ブライトLv9、空叉・倒Lv5、黒閃牙Lv10
- ターン13 : 光円月Lv9、増魔Lv6、戦狙Lv5、光円月Lv10、厚足Lv6
- ターン14 : 抗滅Lv6、節捕Lv5、節捕Lv6、迫鎮Lv6、節魔Lv6、エクリプス・ブライトLv10
- ターン15 :(最終回)残りの敵の場所の解説
修練完了のログが表示されたら、「ジョブ修練ログ」を開き、次のジョブ修練を開放するのを忘れずに!