5/24(土)の0:00から、翌0:00まで【24時間限定で全コースが無料開放】されます。
土曜のイベントに向け、準備すべき項目を洗い出しました。
特に、無課金・微課金プレイヤーが「どう準備したらよいか」を本気を出して考えます。
文調がメモ書きで荒いですが、ご容赦ください。
このページは準備編なので、本番編はまた、イベントがはじまる前にまとめます。
もくじ
基本的な方針
全コース開放はおいしいが、24時間ゲームをできる人はいないので、無課金・節約プレイヤーは「倉庫整理」に精力を注ぎむべきです。
といっても過言ではないです。最低でも3か月、うまくいけば【6か月完全無課金+最前線】も狙えますマジで。
サポなんぞには、課金しなくても追いつける。
無課金が困るのは、倉庫とリムとゴールドだ。
どうしても課金しなければならない【エンブレム】がある以上、冒険パスなどに金を払う余裕はないのだ。報酬サポ・成長サポなど論外なのだ。
・・・決して、無課金を助長するわけでも、すすめるわけでもないですよ!
応援の意味などもこめて、面白いコンテンツに課金するのは、当然のことですので・・・ですが、いろんなスタイルのプレイヤーさまがいるのは確かですし、基本無料である以上、こんな工夫もあるという一案だと思ってください。
事前準備(1)素材屋で売っているものは、ボックス枠に残さない
まず、準備するための準備。
倉庫を開けるため、素材屋で売っているものは、すべて売ってしまう。必要なときのみ、買ってくればいい。
倉庫整理で【いらないもの・売っていい素材】は、以下のページでまとめています。
事前準備(2):分解できる装備品をなるべく分解
分解前に、BOがあふれていないかも注意。
あふれそうだったら、とりあえずレスタライトを作って白竜祭納品するか(ホボリック洞穴のギルスタンからBO交換できる)、ダナ・ポーン郷でクレスト交換する。
端数は、欠けた竜骨石に交換→売ってゴールドに(ホボリック洞穴のギルスタンから10BO単位で交換可能)
前シーズンの最高装備は、最低メインジョブのものはとっておくこと(極限合成に使うため)。
トレジャーズロットの装備や、シルチケで回した装備などは、倉庫の空き具合によって、以下のように。
いま、倉庫に余裕がない場合
トレジャーズロット装備は除外。ランダムでもらえるクレストが、7個と多く、倉庫を圧迫するため、イベント当日に分解を行う。それ以外の装備を分解する。
いま、倉庫に余裕がある場合
トレジャーズロット武器も含め、いらない装備を分解。1日10個まで無料サービスを使い切る。
事前準備(3):未鑑定装具【将】を【王】に
これは、イベント日に【王】をかたっぱしから鑑定するため。
1個作るのに2時間かかるので、事前に少しずつやっておく。
【兵】は基本的にゴミなので、すでに今、ボックスがいっぱいいっぱいだったら、捨ててもOK。余裕があればとっておき、将来どうしてもクラフトポーンを作り直すときなど、クラフト試験で使うので、イベント日に【青箱】へ。(枠もそんなに使わないので・・・)
事前準備(4):「竜彫りの秘装具」があれば、鑑定しておく
いつ鑑定しても確率は同じ(はず・・・だよね運営さん・・・)。
なので、事前に鑑定しておき、ハズレた物は捨てる・微妙なものは、エンブレムにダメもとでぶち込んでみる。鑑定前のものは、倉庫を圧迫しているだけで、1つもメリットがない。
※ 倉庫に余裕がなければ、当日にすればよいので、無理にしなくてもOK。
※ 1ジョブで複数ある場合は、鑑定することで枠が増えてしまうこともあるので、無理ない範囲で。
なぜ先に鑑定しておくかというと・・・LV.4などの微妙なものが出た場合に、イベント当日に鑑定する【王】をエンブレムに入れるか、微妙なLV.4を入れるか、悩むことになるため。悩む材料は先になくしておく。
● ハズレたら、その分ボックスが空く。
● 微妙で迷うレベルなら、とりあえず取っておいて、イベント当日に青箱に。
● 当たりが出たら、エンブレムに入れるか装備用にするかなど、決めておける(黄金石がなくて今すぐ入れられなくても、イベント当日に青箱に保管すればいいので問題なし)
事前準備(4):有給を申請する、仮病をつかう
土曜だからなぁ…社会人は微妙な人も多いと思う…オレはダメなんだ…
まとめ
当日【青箱3枠】が使えるのは、かなり大きいので、【倉庫整理だけ】でもやってみましょう。
あらかじめ準備をしておけば、1時間くらいしかログインできなくても、かなり倉庫がラクになります!