ドラゴンズドグマオンライン(DDON)シーズン3.2、エピタフロードの、最終区画の攻略情報です。第4区画「メガドシスの記憶 山道」の、試練と報酬・クレストとおすすめ度をまとめました。
● 試練をクリアしても、表の報酬が「必ず」もらえるわけではありません(個数もランダム)
● 魂をささげるとクレストが報酬に出ます
● 大型モンスターのPPは、 緑色太字 で書いておきました。LV.95の場合の数値です
もくじ
第4区画の特徴と攻略
● まず第4区画の大開拓に、入り口で魂を【297個】使用します。
● 過去の「メガドシス古道」に入ります。第3区画の試練が非常に近くなるため、クレストや報酬アップなどの効果が期待できます。
● 魂の採取ポイントが点在していますが、採れる量は少ないです。洞窟内を行ったり来たりするため、第2区画・第3区画と同様、試練のついでに集めたほうが良いかと思います。
魂だけ必要な場合は、第1区画のほうが集めやすいです。
● 各石版を開放するのに、【240個ずつ】魂が必要です。一度にすべてを解放できない場合は、拠点に戻る必要もあるかと思います。
● バフの報酬UPがなかなか出ない時は、第3区画も少し周ったほうが良いかもしれません。
● 第1~3では 2PP だった大型モンスターですが、第4区では、LV.95のため、3PP になっています
第4区画の全体マップ
洞窟内と外エリアに分かれます。広いためマップを作成しました。
A:(X:35 Y:-190)
魂をささげない | 魂をささげる |
執行者の魂 ×80 | |
HO ×40 | HO ×80 |
氷防御・闇防御系のクレスト |
報酬クレストについて
報酬のクレスト | おすすめ度 |
氷防低下のクレスト | ▲*2 |
氷防激減のクレスト | ○*2 |
闇防低下のクレスト | ▲*2 |
闇防激減のクレスト | ○*2 |
防凍結のクレスト | ▲ |
強防凍結のクレスト | ▲ |
超防凍結のクレスト | ○ |
強防闇霧のクレスト | ▲*1 |
超防闇霧のクレスト | ▲*1 |
防凍結のクレスト・改 | ◎ |
防闇霧のクレスト・改 | ▲*1 |
氷防維持のクレスト | ▲*3 |
闇防維持のクレスト | ▲*3 |
*1:「闇霧」は万一かかっても、マップを見ながら戦うなど、戦闘が続行できなくなるほどではないため、重要度を下げています。一方「凍結」にかかると戦闘が続行できなくなるため、重要度を上げています(特に詠唱や溜めを必要とするジョブは、凍結にかかると大きなタイムロスになります)。
*2:敵の属性防御を下げるクレストは、レイドボス戦において重要ですが、効果の低いものは▲にしています。氷防低下系・闇防低下系は、比較的クエスト報酬などでも出やすいため、少し重要度を下げ、◎にはせず、○までにおさえています。
*3:氷・闇への防御力が下がる効果を抑えますが、防御力を上げるクレストのほうが汎用性があるため、さほど重要に感じません。
試練の敵について
魂なし
● LV.95 スケルトンプルート・フレイム×3
● LV.95 スカルロード×3
時間制限・アイテム制限はないため、さほど厳しくはありません。
試練の内容 |
3回以上状態異常にかかってはいけない |
1回以上死亡してはならない |
敵を全滅せよ |
魂をささげる
● LV.95 スカルロード×3
● LV.95 リビングアーマー×2
時間制限・アイテム制限はありませんが、エリアが狭いため、リビングアーマーの魔法攻撃をはやめに封じないと凍結ループに陥ります。リビングを先に倒すのが良いかと思います。
試練の内容 |
3回以上状態異常にかかってはいけない |
1回以上死亡してはならない |
敵を全滅せよ |
B:(X:67 Y:-157)
魂をささげない | 魂をささげる |
執行者の魂 ×80 | |
HO ×40 | HO ×80 |
魔法攻撃力・軽量化のクレスト |
報酬クレストについて
「魔のクレスト・改・双魔のクレスト・改」がここの目玉になります。魔法職はぜひ狙いたいクレストです。効果が低いもの・比較的手に入りやすいものは重要度を下げました。
報酬のクレスト | おすすめ度 |
武器軽量化のクレスト | ×*2 |
武器微量化のクレスト | ×*2 |
魔のクレスト | ▲*1 |
双魔のクレスト | ▲ |
昇魔のクレスト | ▲ |
覇魔のクレスト | ○ |
装具軽量化のクレスト | ×*2 |
装具微量化のクレスト | ○*2 |
魔のクレスト・改 | ◎ |
双魔のクレスト・改 | ◎◎ |
*1:マンドラゴラ育成で、上級攻錬石の材料になる。ポーン郷にて50BOで交換可。
*2:武器は攻撃力を上げるべきなので、軽量化はおすすめできません。一方防具の軽量化(装具微量化)は、重装備ジョブにとってスタミナ軽減になりますので、使用することもあります。週1回「バートランド平原:骨の王」にて初回報酬でもらえる、ダナで2000BOで交換できるため、重要度を下げました。
試練の敵について
魂なし
● LV.95 スケルトンワーグ×6
● LV.95 メデューサ×2 3PP×2
敵よりも、橋からの落下が恐ろしい試練です。橋の向こうのメデューサは、こちらには誘導できません。橋の上で戦う場合もあるので、近接は特に注意です。
試練の内容 |
アイテムを1回以上使用してはならない |
1回以上死亡してはならない |
敵を全滅せよ |
魂をささげる(40個)
● LV.95 ボルトグリムワーグ×6
● LV.95 ウィッチ×2 3PP×2
橋からの落下に気を付ける必要があります。ボルトグリムワーグの突進で崖下に飛ばされないよう、手前で殲滅するようにするとラクです。メデューサよりウィッチのほうがやわらかいので、状態異常に気を付ければさほど厳しくはありません。
試練の内容 |
3回以上状態異常にかかってはいけない |
1回以上死亡してはならない |
敵を全滅せよ |
C:(X:48 Y:-140)
魂をささげない | 魂をささげる |
執行者の魂 ×80 | |
HO ×40 | HO ×80 |
物理攻撃力・耐久力のクレスト |
報酬クレストについて
「双力のクレスト・改・頑耐のクレスト・改」がここの目玉になります。物理職はぜひ狙いたいクレストです。効果が低いもの・比較的手に入りやすいものは重要度を下げました。
「頑耐」など耐久力を上げるクレストも重要です。特に詠唱が必要な魔法職・引き付け役となる青・緑ジョブは狙いたいクレストです。
報酬のクレスト | おすすめ度 |
力のクレスト | ▲*1 |
双力のクレスト | ▲ |
蛮力のクレスト | ▲ |
剛力のクレスト | ○ |
忍耐のクレスト | ▲ |
頑耐のクレスト | ○*2 |
力のクレスト・改 | ◎ |
忍耐のクレスト・改 | ◎ |
双力のクレスト・改 | ◎◎ |
頑耐のクレスト・改 | ◎◎ |
*1:マンドラゴラ育成で、上級攻錬石の材料になる。ポーン郷にて50BOで交換可。
*2:ダナにて1000BOで交換可
試練の敵について
魂なし
● LV.95 フォッデン×1 3PP
1体なので特に難しくはありません。
試練の内容 |
アイテムを1回以上使用してはならない |
制限時間以内に条件を達成せよ(約2分58秒) |
敵を全滅せよ |
魂をささげる(40個)
● LV.95 ゴアサイクロプス×1 3PP
1体なので特に難しくはありません。
試練の内容 |
アイテムを1回以上使用してはならない |
制限時間以内に条件を達成せよ(約3分28秒) |
敵を全滅せよ |
D:(X:44 Y:-106)
魂をささげない | 魂をささげる |
執行者の魂 ×80 | |
HO ×40 | HO ×80 |
種族特効(巨人・魔族)のクレスト |
報酬クレストについて
種族特効のLV.3、LV.4は、今後どんなボスが出るかわからないため、出たらストックをおすすめします。無印だったら効果が低いため、必要ありません。
報酬のクレスト | おすすめ度 |
巨人殺しのクレスト | ▲ |
魔族還しのクレスト | ▲ |
巨人殺しのクレスト3 | ○*1 |
魔族還しのクレスト3 | ◎*1 |
巨人殺しのクレスト4 | ◎ |
魔族還しのクレスト4 | ◎◎ |
*1:ダナにてBO交換可。巨人殺しのクレスト3は1500BO、魔族還しのクレスト3は3500BO
試練の敵について
魂なし
● LV.95 グール×2 3PP×2
橋からの落下に気を付ければ特に難しくはありません。橋の上のグールは、手前に誘導可能です。
試練の内容 |
アイテムを1回以上使用してはならない |
制限時間以内に条件を達成せよ(約3分28秒) |
敵を全滅せよ |
魂をささげる(40個)
● LV.95 スパインパック×2 3PP×2
こちらも橋からの落下に気を付ければ特に難しくはありません。魂なしと同様、手前に誘導可能です。
試練の内容 |
アイテムを1回以上使用してはならない |
制限時間以内に条件を達成せよ(約4分28秒) |
敵を全滅せよ |
E:(X:45 Y:-30)
魂をささげない | 魂をささげる |
執行者の魂 ×80 | |
HO ×40 | HO ×80 |
気絶・黄金化・魔法防御低下・気絶,黄金防止のクレスト |
報酬クレストについて
煌金化のクレストは非常にレアなため、出たらぜひストックしておきたいところです。
魔法防御低下は、ソーサラーポーンなどとソロプレイする時は役に立ちますが、パーティープレイでさほど有利にはなりません。魔法防御低下よりも、物理防御低下をかけたほうが全体により良い効果をもたらすため、あまり重要視されていないのが現状です。
気絶・黄金化の耐性を上げる*1 のクレストは、汎用性が少なく活躍の機会が限られるので、少し重要度を下げています。
報酬のクレスト | おすすめ度 |
卒倒のクレスト | ▲ |
黄金化のクレスト | ◎ |
煌金化のクレスト | ◎◎ |
魔防低下のクレスト | ▲ |
魔防激減のクレスト | ▲ |
魔防低下のクレスト・改 | ○ |
魔防激減のクレスト・改 | ◎ |
抗気のクレスト | ▲*1 |
絶気のクレスト | ▲*1 |
抗金のクレスト | ▲*1 |
絶金のクレスト | ▲*1 |
抗気のクレスト・改 | ○*1 |
魔防維持のクレスト | ▲ |
試練の敵について
魂なし
● LV.95 エント×2 3PP×2
● LV.95 ゴブリンエイドシャーマン×3
せまいエリアのため、エントを個別撃破しないとグダります。まずシャーマンを倒し、どちらかのエントを状態異常で封じるのが得策かと思います。
試練の内容 |
アイテムを1回以上使用してはならない |
制限時間以内に条件を達成せよ(約3分28秒) |
敵を全滅せよ |
魂をささげる(40個)
● LV.95 アンセスターオリジン×2 3PP×2
● LV.95 アンセスターオーク×3
エントより小柄な分、比較的楽に攻略できるかと思います。
試練の内容 |
アイテムを1回以上使用してはならない |
制限時間以内に条件を達成せよ(約3分58秒) |
敵を全滅せよ |
F:(X:55 Y:-327)
魂をささげない | 魂をささげる |
執行者の魂 ×80 | |
HO ×40 | HO ×80 |
種族特効(腐死・軟体・戦甲)のクレスト |
報酬クレストについて
種族特効のLV.3、LV.4は、今後どんなボスが出るかわからないため、出たらストックをおすすめしますが、軟体は重要度を下げています。無印だったら効果が低いため、必要ありません。
戦甲特効のクレストは珍しいですが、1だとさほど効果が見込めないため、余裕があったらストック程度でよいかと思います。
報酬のクレスト | おすすめ度 |
腐死滅ぼしのクレスト | ▲ |
軟体消しのクレスト | ▲ |
腐死滅ぼしのクレスト3 | ○*1 |
軟体消しのクレスト3 | ◎*1 |
腐死滅ぼしのクレスト4 | ◎ |
軟体消しのクレスト4 | ◎◎ |
戦甲砕きのクレスト1 | ▲ |
*1:ダナにてBO交換可。腐死滅ぼしのクレスト3は500BO、軟体消しのクレスト3は500BO
試練の敵について
魂なし
● LV.95 ゴアキメラ×1 3PP
● LV.95 ホワイトキメラ×1 3PP
アイテム使用可で、時間制限もありません。エリアが広いので、うまく分散できればさほど難しくはありません。
試練の内容 |
3回以上状態以上にかかってはいけない |
1回以上死亡してはならない |
敵を全滅せよ |
魂をささげる(40個)
● LV.95 ブラックグリフィン×1 3PP
● LV.95 ホワイトグリフィン×1 3PP
アイテム使用可で、時間制限もありません。が、飛ばれるとかなりグダってしまいますので、状態異常をかけられるジョブがいると有利に進められます。
試練の内容 |
3回以上状態以上にかかってはいけない |
1回以上死亡してはならない |
敵を全滅せよ |
第4区画の大試練
洞窟から外のエリアで戦います。崖があるため、落下に注意です。
報酬について
● 大当たり:IR.108武器(★4)サブ武器(★4)※ ジョブはランダム
● 当たり:IR.110 バシュロールマント
● ハズレ:IR.105 ケネビーシュウェア、ケネビーシュパンツ、スイェーレマント
● レリックスティール110個
● ボーンパール
試練の敵・内容について
● LV.95 戦甲ゴアマンティコア×1
● LV.95 戦甲ナイトメア×1
試練の内容 |
3回以上状態異常にかかってはならない |
1回以上死亡してはならない |
敵を全滅せよ |
アイテム使用は自由なので、シールドセージ・アルケミストでうまく分離させたいところです。睡眠させても起き上がるのが速いため、1人はタゲをとり続ける必要があるかもしれません。戦甲が硬めなので、できれば緑ジョブもほしいところです。